政治 資本主義は、経済学者が発案した奴隷制度 先日見たテレビ番組で、アパレル関連の会社が人件費の安い国を求めて移動していく様子を見て、現代版の奴隷制度のような気がしてきました。結局、企業は雇用を生み出すと言いつつ実際は、従業員から搾取していると思います。派遣会社も、派遣しているスタッフ... 2019.06.30 政治日本のこと貧困支援
VALU 私が国会議員になったら もし仮に私が国会議員になることができたら、次の事をしたいです。本人確認をしないまま仮想通貨の売買を間接的に出来てしまうVALUに、なぜ本人確認を実施しないのか金融庁を通じて質問したいです。VALU発行者が発行したVAを売買するだけなので、一... 2019.05.19 VALU政治活動関連
政治 貧困層の声を国政に反映させるために 私は、貧困層の声を国政に届けるためには、共産党に頑張ってもらうのが一番と思っていました。でも、この動画を見て、新しい選択肢を知った思いがします。私は、時給千円に届かない時間給で、母を養っています。残業がある会社では、人生を再建できたので感謝... 2019.05.12 政治日本のこと
政治 日本の政治は派遣で働く人のことを考えていないのかも 今日、このような記事を知りました。今の日本は、正社員で働く以外は、悪のように思われています。派遣で働いていも、転職や就職の予定や考えを聞かれます。でも、何年も前の自民党政権の際に行われた派遣法改正の影響で、派遣から正社員に移行できるケースよ... 2019.05.05 政治日本のこと活動関連貧困支援
政治 非正規の研究者が起こした事件を知り思ったこと テレビで、非正規の研究者が起こした事件を知りました。この事件は、非正規で働く研究者だけでなく、非正規で働く人の多くに影響を与えているそうです。この非正規で働く研究者は、複数の大学で非正規で勤務していたそうです。そして、別の仕事をしながら、授... 2019.01.27 政治活動関連貧困支援
政治 政権に対して声を上げる方法 この記事を書いたあとに、何故か消えていることに気が付きました。内容を思い出しながら、改めて投稿しています。私は、派遣法の改正が議論されている記事に、期間社員として仕事をしていました。この時に、派遣法の関係で、現在詰めている人は、5年以上契約... 2018.08.12 政治