このウェブサイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

パソコン、タブレット、ネット機器関連

テレワーク(在宅勤務)

iVideoのRoam Wi-Fiルーターで助かりました

数年前にiVideoのRoam Wi-Fiルーターを使い、危機を乗り越えました。私のようにフリーランスで活動していてWi-Fiルーターに困っている人、モバイルルーターを探している人に、お役に立ててほしいと願いを込めて書いています。プリペイド...
スマホネタ

povo2.0は、すごい

現在iVideoのRoamWiFiの本体を購入していることもあり、一日単位などで通信量を購入して、ネット接速していました。でも、iVideoの中でも、RoamWiFiのみApp Storeに接続できないようなのです。iVideoのように使え...
スマホネタ

半年間990円で500GB使えるモバイルWiFiルーター発見

先ほど、すごいモバイルWiFiルーターを見つけました。こちらのブログにも、書きました。詳しい内容は、ぜひ、こちらのブログの記事を読んでください。通常1ヶ月500GBが6900円(税込み)の料金プランが、オプション全部込みで1ヶ月990円で半...
スポンサーリンク
スマホネタ

Wi Fiルーターのレンタルを卒業したいノマドワーカーや在宅ワーカーにおすすめ情報

6月18日12:00までの期間限定、数量限定で、Roam WiFi R10というWiFiルーターを税込送料別で330円で購入できます。私も、早速購入しました。通信データプランの購入は、ivideoのウェブサイトで簡単に購入できます。数分で、...
Linux

Linux MINTやUbuntuなどLinuxの日本語変換を使えるようにしたい時

Linuxと言う無料のOSが、あります。このLinuxが元になってMINTやUbuntuなどが生まれています。MINTやUbuntuは、低スペックのパソコンでも利用できるので、中古パソコンやサブマシンを再生する時にも利用されています。私も、...
Linux

Linux MINTをレッツノートCF-W5にWindows10Pro デュアルブート・インストール

こちらの記事でも書いていますが、数年前にネットで知り合った人から頂いたレッツノートに、Linux MINTをインストールしました。私は、これまでもvirtualboxなどの仮想環境でLinuxを使うことがありましたが、本格的に使わなかったの...
VR

VRアプリやコンテンツを作る工夫

VRのアプリや動画などのコンテンツを作成する場合、高性能パソコンやVRゴーグルが必要になります。でも、こうした機材は、とても高価です。私のような貧しいクリエイターには、手が出ないです。そんな時でも、VR動画を見たいとか、VRのアプリやコンテ...
VR

何処にいてもVRを使って仕事ができる時代が来る?

10月13日にFacebookから、スタンドアロンでPC不要のVRヘッドセットOculus Quest 2(オキュラス クエスト)が発売されます。日本でも、予約受付が始まっています。【2020年10月13日発売】 FACEBOOK Ocul...
スマホネタ

iVideoキャンペーンは、6月24日まで

今までiVideoのiV501を使っていましたが、何故か3ヶ月目位から料金が高くなっていました。そのため、安い機種に変えようと迷っていました。昨日6月24日が、値下げのキャンペーンがラストチャンスとメールが届きました。ちょうどレンタル期限が...
クラウド

ConoHaのWindowsサーバー体験

色々とクラウド使ってきましたAWSやMicrosoftのAzureと言ったクラウドで、仮想マシンを使ってきました。MicrosoftのAzureでは、Windows10の仮想マシンやWindfowsサーバーの仮想マシンを使っていました。Wi...
スポンサーリンク