急浮上している学校の9月新学期、9月入学式の件です。
これは、これまで長い期間議論されていましたが、結論出ずテレビのコメンテーターの発言の中には、20年以上の議論があるとも言われています。
それなのに、今急に注目されているのは、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、休校している学校の対策として、今の時期に9月新学期にすると良いのではという空気が起きているからだと思います。
オリンピックが一年延期になっているから、このままでは、全国の公立の学校のみ全員一年留年になってしまう危険性もあります。
オンライン授業を最初から出来ていたら、別に4月新学期でも良かったのです。
新型コロナウィルス感染症の対策の中に組み込まれた形で、議論が活発になっているので、的を得ない場当たり的な議論になってしまっていると思います。
冷静に考えて、今年から9月スタートは、絶対に無理です。
色々なシステムを変更するのに、時間が足りません。
日本の会社や学校そして、当事者の学生からコンセンサスを得ていません。
今必要なことは、9月新学期は、来年実施の方向で検討をしているとテレビで伝えていたので、文科省が検討中ということを正式にアナウンスするべきです。
そして、今夜のTBS系列で放送されたニュースキャスターの中で、北野武さんが、一年に2回始業式をすると良い。
早生まれのハンディを克服するために、高校までかかったという発言がありました。
9月入学式、9月新学期に移行したいなら、一年留年するか、スタートを合わせるために、一年に2度入学式や始業式をするしか無いのだと思います。
でも、この議論も、最初から日本の公立学校でも、オンライン授業を受けることができる体勢が整備されていたら、無理に9月入学式、9月新学期スタートの議論が活発になることは無かったと思います。
今議論すべきことは、9月スタートは、今年行わないこと。
そして、オンライン授業を公立の学校でも標準で行える様に、法整備を進める。
さらに、Wi-Fi接続のタブレットを無償で、全ての児童生徒に配る。
合わせて、Wi-Fiの無い家庭に対しては、設置の支援を行う。
こうしたことを緊急に、速やかに行ってこそ、9月スタートのコンセンサスを国民から得られると思います。
どうせなら、マイナンバーカードを自宅で利用できる様に、Windowsのパソコンと、非接触型のマイナンバーカードのリーダーをセットにして、全世帯に配布したら良いと思います。
マイナポータルには、QRコードなどを使ってスマホでもアクセスできるみたいですが。
マイナンバーカードに利用者の電子証明書が設定されていないと、利用者登録が出来ないです。
それに、マイナンバーカードに、パスワードの設定も必要です。
現状こうし作業は、市役所などに出向かないと出来ないです。
市役所、区役所などに平日に行くことができない人も多いと思いますので、毎週日曜日に対応してもらえる様に、窓口対応をして欲しいと願っています。
今後マイナンバーカードの利用者が増えたら今の体制では、サポートは難しいと思います。
新型コロナウィルス対策として、これまでのライフスタイルを変える必要があると言われますが、本当だと思います。
そして、これまで放置されてきた社会の問題点が、露呈している様に思います。
児童福祉手当、生活保護制度、失業保険制度を統廃合して、ベーシックインカムを実現することも、新型コロナウィルス感染症がきっかけとなるかもしれないです。
学校の9月スタートの問題の議論は、今行うことは、タイミングとしては、合っていると思います。
でも、結論を導くことを急がずに、急いで決めないといけないことを忘れないで、日本の政府には、新型コロナウィルス感染症対策に取り組んで欲しいと思います。