お金の話 日本の経済は、貧困層で成り立っている 日本の経済が成り立つ要因に、気がつきました。日本は、貧困層を意図的に生み出して、消費サイクルを早くさせていると思います。派遣で働いている人の中には、日払いや週払いで給料を受け取っている人もいます。私は、週払いでは、お金を貯める事が難しいと昔... 2020.03.07 お金の話日本のこと貧困支援
夢 地球環境のため、人々が豊かに生活できるように発言するツイートが増えて欲しい 今日、偶然、やりすぎ都市伝説を視聴することが出来ました。この中で、宇宙は、ホログラムという論文を彷彿とさせる内容がありました。また、番組の中で、立方体に注目している件(くだり)がありました。これは、スタートレックネクストジェネレーションに出... 2020.01.11 夢心の成長の旅日本のこと日記活動関連貧困支援
クリエイター 貧困から抜け出すことが出来る職業? テクノロジーが進化した今、貧富の差が拡大しています。自由に使えるお金が有る過程の子供は、自由に職業選択できます。学校も、選ぶことが出来ます。でも、収入が少ない家庭では、子供の将来の可能性が酸くなってしまうことが懸念されています。国などが一定... 2019.12.14 クリエイターコンサルティングビジネスアイデア夢日本のこと活動関連稼ぐ自己紹介貧困支援
日本のこと 冬の浴室の悲劇を無くすために 先程、Twitterで、ヒートショックの悲劇を無くしたいという趣旨のツイートを見つけました。ここで、ご紹介したいと思います。 2019.11.09 日本のこと防災
政治 私が総理なら Twitterで安倍総理大臣は、アドリブが利かないから、被災地の視察に早期に行くことが出来ないのでは?という趣旨のツイートが有りました。私もアドリブが利かないから、耳が痛いです。職場の同僚等から急に雑談を話しかけられても、上手くリアクション... 2019.10.14 政治日本のこと
日本のこと 千曲川氾濫で被災された人へ 北陸新幹線の車両基地が水没している様子をみて、とてもショックを受けて居ます。長野県で台風で被災して避難できない人は、このハッシュタグをつけて投稿すると、救助機関に見つけてもらえると思います。こういう情報は、地上波のテレビやラジオなどでも伝え... 2019.10.13 日本のこと防災
コンサルティング キャッシュレス対応できず廃業を考えている人へ QRコード決済や、クレジットカード、デビットカード、電子マネーなどのキャッシュレス対応が大変で、廃業を考えてしまっている個人商店の経営者の皆様に伝えたいことがあります。キャッシュレス対応するためのレジ購入が出来ないから、廃業するという人も居... 2019.10.07 コンサルティングスマホネタビジネスアイデア日本のこと決済方法活動関連
心の成長の旅 死にたい気持ちの人に共感できます 昨今のニュースを見聞きする中で、言葉が閃いたのでツイートしました。こちらのブログの記事にまとめましたので、ぜひ、読んでください。私自身が現実に負けて死にたいと思うことが、今でも度々あります。私の作品が、死にたいと思い悩む人たちの救いになるこ... 2019.09.06 心の成長の旅日本のこと活動関連貧困支援
Bitcoin 堀江貴文さんの本を読みました 先日ネットカフェで、堀江貴文さんの多動力という本の要約の一部を読みました。お寿司屋さんの修業を時間の無駄と表現しているところに、堀江貴文さんの独特の価値観を感じました。昔は、口頭伝承でしか技術を伝える術が無かったので、時間をかけて師匠や親方... 2019.08.25 Bitcoin仮想通貨心の成長の旅日本のこと活動関連稼ぐ自己紹介貧困支援
政治 時給1500円を安易に喜んでよいのか? 先日このツイートを書きました。最低賃金1500円目指すといいます。でも、扶養家族に入っていたり、配偶者控除を活用している人は、制限超えないように工夫します。だから、最低賃金1500円実現したら、パートタイマーで働く人は、極論で、一人当たりの... 2019.07.27 政治日本のこと